ここは、カリフォルニア工科大学
いろいろな科学者が活躍しているために、世界中でも有名な大学だ。
キップ・リーン博士など有名な大学教授が大きな研究を行った。
スーパーコンピューターが室内にあった。
その真ん中に大きなスクリーンがある。


そのスクリーンの前にはまるで、映画館の観客席のようにパイプ椅子が並べられている。
サウンドがスクリーンの両側にある。
このメカの塊を知らなければ、ただの映画館にも見えてしまう。
そんな感じだった。
スーパーコンピューターの塊の端にある青いランプが点灯した。
ランプが指揮者であるかのように、点灯したと同時にスーパーコンピューターが動き出す。


光があちらこちら、飛んでいる。
とても、弱い光もあれば、とても強い光もある。
光の色もよくみるとそれぞれ違う。
赤、青、緑、黄色。
まるで、何かが始るかのように・・・。


目の前の扉が開いた。
大きな黒くて四角い塊が出てきた。
その塊はエレベーターぐらいの大きさだった。
ただ、エレベーターと違うのは中に人が入れなかったこと。
その塊に線を差し込んだら、メカの全てが叫び出した。
ただ、歌っていたスーパーコンピューターも急に叫んできた。
飛びながら光っていたものも強い光を攻め出した。



Gravitation



ある一軒や
その中で、ことみが本を読んでいる。
その本はフランス語で書かれており、とても分厚かった。
とても早いスピードでページがめくられていく。。
何も知らない人が見れば、「本をただめくっているだけじゃないのかな」と言われそうな様子だった。
何か面白いことでも見つけたかのように、急にことみの目が止まった。
「何か面白そうなの」
同じページをずっと見ながら、考え込んでいた。
普通の人が聞いても分からないことなのは確かだった。
ことみは、本にしおりを挟み、ノートを買うため家を出た。


外は雨だった。
「雨が降っている・・・」
本が買いにいけない。
大事な本が雨にぬれてしまえば、読むことができない。
「大きな雨粒がとても冷たいの」
ことみは、傘をさして出かけた。
水音がにぎやかに感じる。


商店街に来ると、きょろきょろし出した。
ノートを売っているところを探した。
普段は、本を見てすぐに覚えてしまうのでノートは使わない。
でも、今からは大事なこと残さないといけないからノートに書かないといけないの
パパも昔、そう言っていた。


コンビニに入り、どこにでもあるようなノートをレジに持って行った。
「105円になります」
100円はノート代、残りの5円は消費税。
何気ないことでもいろんなことを考えてしまう。
だけど、この光景が普通すぎて、どうしても店員や他のお客さんにも注目を見せる様子がなかった。
「ありがとうございました」
自動ドアが開いた。
雨にぬれないようにノートを抱いた。
雨がやまないの・・・。
雨は嫌い。
大事な本が濡れてしまうから、嫌だ。
今日はノートだけれど、それでも嫌なの。


ゆっくりと、外を出た後、薄暗い雨雲を見た。
「今、ゆっくりと、楽しい思い出が生まれる」


カリフォルニア工科大学
その日は、文化祭でもなく、ごく普通の日だった。
ただ、お祭りがあるかのようにとてもにぎやかだ。
にぎやかっていっても、クラブ活動が盛んだからとかではけしてなかった。
むしろ、クラブが行われている様子は全くといっていいほどなかった。
何も知らない人から見れば、平日のいい天気なのにどうしてというぐらいなかった。
カメラの音がコマおきに聞こえる。
よくみるとカメラマンがたくさんいる。
TV局も来ていた。
ヘリコプターまで飛んでいた。
この日はマスコミが大学を占拠していた。
「キップ・リーン博士、話を詳しく聞かせてください」
マイクを持った男が次々と押しかけてくる。
「話を詳しく聞かせてください」
「話は、後から記者会見でゆっくりと行います。では、私は、ここで失礼」
黒い大きな外車に向かって行った。。
「本部までお願いします」
外車に乗った博士は過ぎ去って行った。
「今日のトップニュースはこれだ!!」
携帯電話で話しながらあちらこちらで叫んでいる。


「博士、また大変なことをおかしましたね」
「今回は苦労しましたよ」
苦労したのも当然だ。
大きなスーパーコンピューターを買ったためにかなりの金額を使ってしまったからだ。
外車は大学を出た。
「Gravitation(重力)に新たなページか加わりそうですね」
ゆったりとしたシートに座った運転手は興味心身に科学者に聞いてきた。。
「いや、まだ、ページは増やしません。教科書には、完璧になるまで書けませんから」
「やっぱり、高級車を運転することしかできない私には科学者のすることは分からんよ」
「ほう、そうですか」
「だが、無茶はしないようにしてください」
「いや、せっかくですが、無茶はします。科学者というものは、大人になっても子供のように無茶をするものですから」


ーある学校
「こ、これは・・・」
黄色の髪型をした青年は叫んだ。
「差別だーーーー!!」
「おい、岡崎、おかしいと思わないか!!」
「春原の頭がか?」
確かにいえている。
「違う!! これだよ、今日の新聞!!」
春原は今日の新聞のトップ面に大きく載った記事を指した。
カリフォルニア工科大学で、超未来宇宙開発をスーパーコンピューターでシュミレーションする計画
でも、何が差別なんだ。
「よく考えてみろ、こんなのただのゲームだ!! 科学者であるかないかで、ゲームをやっただけでお金がもらえるか決められるなんて」
「僕なんか、毎日ゲーセンでもっと難しいゲームやっているのに・・・。なんなんだこれは!!」
確かに、科学者にはこういうゲームは難しいかもしれない。
だけど、普通に考えて桁違いに科学者のやっていることの方が難しい。
「ああ、ここにアホな子がいた・・・」
あきれてしまう。
もう、朋也は聞く気にもならなかったので話題を変えることにした。
「そういえば、ことみ、図書室にいなかったな・・・」
「ということは、ついに僕は彼女に勝ったんだ」
「先生、ここにアホな子がいます」
結局、話題は変わらなかった。


そのころ、カリフォルニア工科大学では数人の科学者が集まっていた。
チャール、ジョー、ジャーペン、リチャー
そして、最後に、この研究の頭でもあるキップ・リーン博士
次々と、他の科学者が集まってきた。
今までの理論を証明する会議がスタートしようとしている。

「なかなか、面白そうなことをやろうとしてそう」
木の陰で一人の少女が立っていた。
ノートを開いて頭をかかえだした。


リーン博士は中を案内した。
「この機械は、24時間年中つけていますので、御自由に使ってください」
何処の誰でも、許可テストさえクリアできれば簡単に出入りできるシステムになっていた。
しかも、出入りはここの大学から出なくてもできるようになっている。
家に、ネットがつないであるPCがあればネット上で簡単に動かしたりできるのである。
ただ、家で行う時は、許可テストを一度クリアしても毎回テストをしないといけなかった。
許可テストは、当日はとても込み合っていた。
ネット上でのテストだからと言ってとてもじゃないけれど、簡単にクリアできるものではない。
テストはCGIとかで作ったものではなく、ActiveXコンポーネントという非常にマイナーな言語で使われていた。
テストのページを開けると、レジストリが読まれ、全ての動作がばれてしまうようになっている。
セキュリティーのためだろうか、マンガ喫茶店や大学からのパソコンだと、アクセス制限されている。
自宅からでないと見れないようになっていた。
普通の人にはとてもじゃないけれど、簡単にクリアできるようなものではなかった。
次々とテストをしている人が時間オーバーになり、落とされていく。
一度、落とされるとそのPCからは二度とテストを受けることができない。
とても厳しいテストだった。
当然、高校生とかだとクリアできるようなテストではなかった。
ある一人の少女を除いては・・・。


「かなり、落とされましたね」
「当然です、頭がある程度良くないと、とても危ないですからね」
「どうやら、私たちだけみたいですよ」
「いや、そうでもないみたいです」
スクリーンには小さな宇宙船が動き回っていた。
「そちらの方は、もう実験をしているみたいですね」
何をしているのかは、5人の科学者には分からなかった。
「さて、私たちもテストの方はクリアしましたし、PC上で実験でも行いますか」
まず初めに、光に近い速度をだすと、未来に行けるかどうかの実験。
「成功しました」
科学者は相対性理論の証明を行った。
一つずつ、ゆっくりと証明を行う。
「こちらも成功しました」
次々と実験を成功させた。


Gravitation(重力)に書かれているようなことを実験するには、まだ程遠いかもしれない。
でも、いつかはやってみたい。
そんな想いが寄せられていた。


こうしてみると、科学者て言うものは子供だ。
新しいことを無我夢中に見つけて、気がすむまで調べないと気がすまない。
いつになっても、子供のように・・・・


「よし、今日は、これで終わりにしよう」
「ん!? 何だ!? まだ、実験を行っているな」
「リーン博士、あれ・・・」
見るとブラック・ホールを囲むようにして、丸い円盤の建物があった。
それは、ペンローズ過程
別名、ブラックホール超未来都市
「ほう・・・、いきなりあんなに大きな実験を・・・」
「あだにならなければいいのですが・・・」


ペンローズ過程
回転するブラックホールに、エルゴ領域の方に産業廃棄物を入れる。
その時に出てくる回転エネルギーをとるという技術を利用した超未来都市
この超未来都市は、ごみ問題とエネルギー問題を解決してくれるという優れものであると言われているため有名である。
とても面白くSFチックな理論上で生まれたもの。
でも、このプロジェクトは所詮、机上の空論。
エルゴ領域に何かを入れるとブラックホールの回転は少し遅くなる。
これを続けると、回転はだんだんと遅くなり、やがては回転しなくなる。
回転エネルギーを得ることができない。
つまり、高速に回転するブラックホールを見つけないとこれは不可能なのである。
だが、高速に回転するブラックホールがあるという設定は最初からどこにもない。
当然、不可能なのである。


固まってしまった。
何を考えているかさっぱり分からない。
「いったい、何を考えているんだ!?」
ジョーはスクリーンで操っている人が誰か調べた。
「じょ、女子高生!?」
どこかの大学の教授かと思ったらただの女子高生かとその時は誰もが思った。
「まあ、しょせん高校生ってものはこんなもんです」
「いちいち、高校生相手に向きになることはないですよ」
テストの内容があまかったのか・・・
誰もが思った。
こんなこと平気でやるのは素人ぐらいだ。
こんなに物理の世界が簡単にいくと考えていること事大間違っている。


全くやめようとする様子がない。
「とっくに、限界は過ぎているはずだ・・・」
全くと言っていい程止める様子がない。
止めるっていうよりも、進めている。
「おいおい、もうとっくに限界は超えているはずだ」
これ以上、廃棄物を捨ててしまえばブラックホールのエネルギーはなくなってしまう。
もう、なくなる。
ことみは、まるで何も分かっていないだけのように抵抗するなく進めている。
「止まったな」
だが、つきの瞬間だった。
「か、回転している・・・」
むしろ、回転するスピードが速くなっていると思ってもいいぐらいだった。
「どうして・・・」
それも、どんどんと回転するスピードが速くなっている。
「いったい、誰なんだ!? いったいどうなっているんだ!?」


その実験を行っている女の子は国際電話をした。
「朋也くん、今いい?」
「ん? 何だ? ことみちゃん」
目が丸くなった。
「何で、ちゃんつけたぐらいでピクッと反応するんだよ」
少し沈黙が続いてしまった。
そして、ゆっくりと小さな声で話した。
「成功・・・、したみたいなの」
「成功!?」
こんなことを急に言っても分かるはずがない。


どの科学者でさえ何が起きたのかさっぱり分からない。
「こういうことが起きるからこそ、物理というものは面白いのだ」
リーン博士は、外へ出た。
「楽しみがまた一つ増えた」
分からないからこそ好奇心が子供のように生まれる。
全てがうまく行けばただの玩具で遊んでいると同じになる。
科学者は、車に乗り、何処かへ行った。


・・・よくできたね
ミニブラックホールを集めてブラックホールを大きくすると同時に回転を速くさせるとは、よく 考えたものだ。
ううん、ことみは何もしていない
成功させたのはパパ・・・
パパ・・・、おめでとう・・・
一ノ瀬家の研究は今、スタートした。
その家族は登り続ける。
あの、長い坂道を・・・。